1975年以来、人気ナンバー1の当店看板商品です。
変らぬ人気の秘密は、何なのでしょうか?

それは、味をすこしづつ変えているからだと思います。
「えぇ!味を変えているだって。」
そんなに驚かないでください。
ご存知の通り、コーヒー豆は、自然の木の実です。
毎年、天候が違います。 気温が違います。 土壌が変ります。 その他、いろいろな条件が変ります。
昨年とすべて一緒の条件だなんて、決していえません。
そんな豆を集めて、ブレンドをつくるわけです。
味が変って当然です。
それらのことを理解したうえで、 最後は飲んで確かめるしかないのです。
豆の状態を見ながら、 ブレンドをします。 そして、今ある豆で、 ベストのブレンドにしていきます。
それも、皆様方から、変化したとわからないように!
あぁ、くれぐれも誤解をなさらないようにお願いします。
決して、ごまかしているのではありません。
ブレンドに使う豆は、すべて良質の豆ばかりです。
人間って不思議なもので、科学的には同じ味でも、
同じ味が続くと、味が落ちたと感じるそうです。
そう言った事もあって、微妙に味を変るほうが美味しのです。
えぇ、そんな理屈はどうでもいい。 「味は、どうなんだ?」ってことですよね。
はい、はい。あせらないでください。 一言で言えば、マイルドで飲みやすいコーヒーです。
「業界の方々から、しっかりと酸味があるのに邪魔にならない。」 といわれます。
私にとっては、最高のほめ言葉です。
この酸味こそが、コクになり、ボディーとなり、甘味になります。

サイフォンで抽出しても、 コーヒーメーカーで抽出しても ペーパーで抽出しても、 満足いただける味になると信じています。
本当にゾーンの広い、コーヒーです。
最近のコーヒー業界の流れでは、単品の固有農園の豆に注目が集まりがちです。
そのことを決して悪いといっているわけではありません。
事実当店でも、2ヶ月ごとにグルメコーヒーのご紹介もさせていただいています。
ただ、本当に飽きがこずに、何時飲んでも美味しいコーヒー。
それは、やっぱりブレンドだと思います。
「はまもと」の冠をつけたブレンド。
何時飲んでも美味しいブレンド。
それが、「はまもとブレンド」です。
どうぞ、ご自身のスタイルでお楽しみください。
なにか、ちょっとしたことがあれば、お尋ねください。 お待ちしております。
■この珈琲の特徴(5点満点)
※はまもとが独自で感じる特徴です

 |
 |
■姫路市 福本 哲さま |
■姫路市 M さま |
 |
 |
■加古川市 平石 晴彦さま |
■姫路市 西川 徹さま |
 |
 |
■姫路市 M さま |
■姫路市 坪田 けい子さま |
 |
 |
■姫路市 時井 昭さま |
■姫路市 T さま |
 |
 |
■高砂市 井村 義雄さま |
■加古川市 永井 末子さま |
 |
 |
■高砂市 砂川 祐佳里さま |
■姫路市 岩井 康尚さま |
 |
 |
■姫路市 S さま |
■姫路市 松田 敬子さま |
 |
 |
■姫路市 浜田 晴美さま |
■姫路市 長谷川 美代子さま | |